先日、英語学習におぬぬめのYouTuberをご紹介したのですが、
▼こちら
他にも色々な動画で勉強してみたいなーと思い、今回はYouTubeで英語教材を探す方法をまとめてみました!
※こちらのやり方はPC版です。
▼目次▼
YouTubeにログインし、言語を英語に変更する
YouTubeで海外のYouTuberを見ようとしても、日本のYouTuberが上位に出てきてしまうんですが、それはあなたのアカウントが「日本語」設定になっているからです。
なので、アカウントの言語を英語に変更します。
やり方は簡単です!
GoogleアカウントでYouTubeにログイン
言わずもがなこちらでございます。
アカウントアイコンをクリック
ログインしたら、右上にある丸いアカウントアイコンをクリックします。
言語を押してEnglishに変更する
「言語:日本語」となっているところをクリックし、「English」に変更します。
ちなみにEnglishは3種類ありますが、英語学習であればスタンダードの「English(US)」でよいかと。
見たいジャンル動画のワードで検索する
言語の設定ができたら、検索窓を使って見たい動画ジャンルを検索します。
例えばですが、
- 旅行動画 → travel vlog
- 料理動画 → cooking recipes
- ゲームプレイ動画 → game playing
- 日常のルーティン動画 → routines 〇〇(moning , night など)
- キャンプ動画 → camping
- ペット動画 → pets vlog (もしくは dog , catなど)
このとき、スペースを入れて「english」と入れておくと、英語の動画が比較的ヒットしますのでお勧めです。
「字幕あり」フィルターをかける
さて、検索ワード入れたしよさそうな動画を見よう!
…の前に、「字幕あり」の動画に絞り込みましょう。
字幕がない動画だと、なんて話していたのか後からチェックをすることができませんので、英語学習用であれば「字幕あり」のものを見ることをお勧めします。
やり方は簡単です!
フィルターマークをクリック
検索窓にワードを入れた後、右上にあるフィルターマークをクリックします。
FEATURES > Subtitles/CC をクリック
5つのブロックに分かれているので、右から2つ目「FEATURES」にある「Subtitles/CC」をクリックするだけです。
これを行うことで、字幕が出る動画だけが結果として出てくる仕様になります!
動画設定から字幕を表示させる
この後は、実際によさそうな動画が見つかったあとの動きです。
動画を再生すると、右下の方に設定マークがありますので、そこをクリックします。
「Subtitles/CC」というところに、現在設定されている字幕が表示されてますので、必要に応じて英語字幕に変更すれば、英語字幕が出てきます。
豆知識:文字起こしで字幕文字を一覧で見られる機能
これは便利機能の紹介です!
動画の右下にある「…」(三点リーダー)を押すと、「Show Transcript」というものがあります。
これを押すと、動画の右側に字幕の文字起こしが出るのです!
しかも、時間部分をクリックするとそこに動画が飛んでくれます。
ディクテーションで何度かセンテンスを聞きたいときとかにすごく便利。
海外動画なので、サムネの文字だといまいちよくわからず、動画を開いてみたらなんかイメージと違った…ということも多々あるのですが、まあそれも出会いです!
一つでもお気に入りチャンネルが見つかると、教材としては困りません。
ぜひ色々と動画を見てみて、「この人の動画面白い!」というチャンネルを見つけたらチャンネル登録し、他の過去動画も見て英語教材にしてみてください!